スタッフブログ

少しの工夫で、もっと使いやすく

家族みんなが同じように使う玄関部。ちょっとした段差を解消したり掴まる場所をつくるだけで、利便性を大きく向上させることが可能です。

家族ひとりひとりが安心して使える玄関リフォームのアイディアをご紹介します。

 

 

■玄関框を二段式にして、バリアフリーな玄関に

玄関ホールと土間に段差がある場合、小さなお子様は靴の脱ぎ履きがしにくかったり、ご高齢の方は土間から玄関に上がるのに苦労することも。そんな時は玄関框に加えて式台を設置することで、段差の高低差を軽減できます。

玄関空間のトレンド感も両立するなら、「#ベリティス 」の式台がおすすめ。ニュアンスカラーも含む豊富な色柄ラインアップから選べる上、「#ベリティスフロアー 」との同柄コーディネイトができるので、統一感のある空間づくりができます。

 

 

 

■手すりの設置で、立ち座りの負担を軽減

足腰が辛い方にとって玄関での動作で特に負担となるのは、靴を脱ぎ履きするタイミングでの立ちしゃがみではないでしょうか。姿勢や重心が不安定になり、ご高齢の方にとっては支えなどがなくては転倒してしまう恐れもあります。

パナソニックの「#ロング手すりプラン 」は、スタート金具により床から天井まで切れ間なく手すりが取り付けるので、お子様にも使いやすいのがポイント。抗菌・抗ウイルス機能も兼ね備えており、衛生面にも配慮できます。

 

 

 

■扉越しに気配が伝わるドアで、不意の事故を予防

ドアの向こう側の様子や気配がわからないと、ドアを開けた瞬間にぶつかったりと、思わぬ怪我につながることも。こうした事故を防ぐには、ドア越しにも互いの様子がうかがえる「袖ガラス付きドア」がおすすめです。

パナソニックの内装ドア「#ベリティス 」なら 袖ガラス付きのドアも選択可能。ハイドアにすれば、より開放感のある空間づくりができます。さらに、他の建具とも色合わせしやすく、統一感のあるコーディネイトができるのもうれしいポイントです。

 

 

 

ページトップへ戻る