スタッフブログ

サクラが満開

我が家の裏に咲くサクラが満開!!  最高!!

 

                    恭子ちゃんでした

台所のポトス・・・伸びてます

 台所の食器棚の上のポトス・・・寒さに負けずぐんぐん伸びてこんなに大きくなりました・・

風水的にはポトスは「陽の気」を持ち、水との相性がとても良いそうです。

キッチンには最適・・・

   

恭子ちゃんでした

当店のアイドル・・・金魚ちゃん

お客様にもかわいがられて、今ではこんなに大きくなりました。

金魚鉢のそばに行くと・・・ご飯を食べたそうに・・・人懐っこく上のほうにやってきます。

ピチャピチャと、水を鉢から外へ飛ばします。 暴れん坊??? おてんばさん???

 

 

 

2019年 新年会

神河町の和食のお店で頂きました。

お刺身の盛り合わせ&春を感じさせる葱のぬた&お鍋&ナマコの酢の物・・・・

そして白子の天ぷら(あまりにもおいしそうだったので写真を撮るのを忘れてしまいました)

ローストビーフ&ビーフチュー

そして握り寿司・・・デザートのプリン

和洋折衷の創作料理が次から次へと

みんなお腹がいっぱい・・・といいつつ完食。

楽しいひとときでした。

 

 

2019年のカレンダーが出来上がりました

来年のカレンダーが出来上がりました。

今回は、季節を楽しむ大和ことばシリーズです。

大和ことばは、日本古来の言葉で、和語ともいいます。

日本の四季や暮らしの中で生み出され、受け継がれてきました。

その、やわらかく優しい響きは人の心を伝え、人と人との縁を結んでくれます。

2019年。人と人との縁を大切にと願い、パナソニックリフォームクラブカレンダーは、季節折々の美しい花の絵とともに、自然のあり様を大和ことばでつづりました。

 

高野山・・・紅葉

高野山・・・紅葉

美しく紅葉してました。

   

 銀杏が散ったところも芸術・・・美しい。

 

重陽の節句  着せ綿

重陽の節句 着せ綿

重陽の節句の行事があり
粟賀の驛カフェでおいしい和菓子(着せ綿)を頂きました
 
イメージ 1
 
 
重陽とは9月9日に当たり、菊に長寿を祈る日です。・・・だそうです
神河町の特産品の仙霊茶と和菓子の着せ綿
 
 
イメージ 2
 
 
神河町特産の仙霊茶はすっきりとした味わいの中に
 
爽やかな甘みがありゴクゴク飲めるお茶です
 
とってもおいしく頂きました
 
恭子ちゃんでした
 

ピンクの華麗(カレー)を求めて鳥取へ

以前テレビで放送されていたのを思い出し
 
ピンクの華麗(カレー)を食べに 3時間かけて鳥取へ・・・
 
お野菜のビーツの色らしく・・・きれいなピンク
 
ピンクの食べ物って食欲をそそるものではなかったのですが・・・
 
食べると・・カレー おいしい・・おいしい・・・
 
 
 
 
 
 
その後・・鳥取といえば賀露港   天然の岩かき・・夏輝・・を頂きました
 
日本海って素晴らしい・・・      辻ちゃんでした  
 
 
 
ページトップへ戻る